こんな症状には要注意!

>

日本で志望の原因となっている病気は

誰でもかかる可能性がある

「がん」で死亡する確率は、男性で23.9%、女性で15.1%だそうです。
「がん」になる確率で見ると、男性で65.5%、女性でも50.2%と非常に高い数値を記録しています。
つまり、2人に1人はなんらかの「がん」を発病することになるのです。
遺伝子が傷ついたりすることで正常な細胞が変化し、周辺の細胞に影響を与えることで起こります。
ウィルスによる発病と異なり、病気の人から他の人に伝染るものではありません。
体内で変異し、正常な働きができなくなった細胞は、異常なスピードで増殖していきます。
増殖した異常な細胞が集まり、悪性の腫瘍になると、周辺の組織に広がりやすくなり、病変が拡大していきます。
腫瘍が血管やリンパ管に入り込むと、その流れに乗り、全身に転移してしまうことになります。

腫瘍には良性と悪性がある

身体の器官にできるこぶのような腫瘍には、「がん」に発展する悪性腫瘍と、そうでない良性腫瘍があります。
悪性の腫瘍を形成する変異細胞は人間の正常な代謝を無視してどんどん増殖してしまいます(自律性増殖)。
また、周囲の組織に染みだすように広がり(逡巡)、他の臓器に飛び火(転移)し、範囲を広げてしまいます。
さらに、本来、正常な細胞が摂取すべき栄養を奪い取ってしまう(悪液質)ため、どんどん体力が落ち、病気への抵抗力も衰えてしまいます。
一方、良性腫瘍の場合は、自律性増殖は行いますが、悪性腫瘍に比べるとその速度は格段に遅く、また、逡巡や転移、悪液質を起こすこともありません。
ですので、外科手術で主要部分を取り除けば再発することはありません。
ただ、脳腫瘍など、発生した部分がデリケートな臓器の場合は、良性であっても重篤な症状を発生させ、取り除くことが困難な場合もあります。


TOPへ戻る